第38回合同演芸会
10月17日に菊水元町地区センターにて、第38回札幌厚生会合同演芸会が行われました。
静心寮からは寮心太鼓クラブと舞踊クラブが参加しました。
いつもお世話になっている外部の方々を多数お迎えし、独特の緊張感が漂う中、
先陣を切って寮心太鼓(1部チーム)が登場しました。
続きまして、寮心太鼓(2部チーム)です。
こちらは職員2名と利用者2名の混合チームとなっており、1部チームより更に難易度の高い太鼓を披露されました。
カメラ不調の為、写真はご用意できませんでしたが、舞踊クラブによる「鰺ヶ沢甚句」も、日頃の練習の成果を存分に発揮されていました。
※写真は演芸会を観戦する利用者さん一行です。
盛況の中、今年の演芸会も無事終了です。
来年の演芸会に向け、明日からまた頑張りましょう。
2012-10-31 Wed 13:21 | -
一泊レクin北湯沢
10/10〜11日にかけて北湯沢、洞爺湖方面に行って来ました。
先ずは北海道コカ・コーラの工場見学です。
道内の製品は全てここから出荷されているそうです。
今年の宿泊先は北湯沢第二名水亭です。
夕食は恒例のバイキング。やはり女性陣は盛り付けもお上品です。
男性陣は絶え間なく料理の調達に奮闘していました。
2日目、当初は有珠山のロープウェイ観光を予定していましたが、悪天候のため予定を変更し、「北の湖記念館」に行って来ました。
お次は「火山科学館」。
噴火の写真、模型が展示されており、特に2000年噴火の映像集はとても迫力がありました。
昼食は昭和新山でジンギスカン定食。その後、北海道トヨタの工場見学に行って来ました。
これで今年の一泊レクも終了です。
「来年こそは晴れた日に…」と願い、帰寮の途につく参加者一行でした。
また来年楽しみましょう。
2012-10-21 Sun 13:07 | -
収穫祭
今年も静心寮の畑では、スイカ・ナス・キュウリなど、沢山の食物を収穫する事が出来ました。
これも日頃の手入れの賜物です。
トマト狩り(8月23日)
イモ掘り(9月20日)
採れた野菜は、利用者さんの食事に提供させて頂きました。
携わった方々に感謝です。来年も豊作を願っています。
2012-10-06 Sat 14:41 | -
敬老会兼演芸会
9月19日に敬老会兼演芸会を行いました。
70歳以上を対象とした敬老会で、今年は43名の方が対象となりました。
ご長寿の祝福と、ご健勝を祈念した後は、待ちに待った演芸会です。
オープニングは車椅子の利用者さんによる「大きな栗の木の下で」の合唱でした。
曲に合わせて皆で振付をし、何週間も前から練習した成果を存分に披露しました。
華やかに幕を開けた後は、恒例のカラオケ大会です。
「りんごの唄」「ギンギラギンにさりげなく」など、其々の時代の唄を熱唱し、
最後は、舞踊クラブによる「鯵ヶ沢甚句」で締めて頂きました。
皆さん笑顔が見られます。
来年も皆で元気に楽しみましょう。
2012-10-06 Sat 13:47 | -
秋祭り
9月4日に静心寮のお祭りを行いました。
昨年まで白石福祉園と合同で開催していましたが、今年は施設独自での開催です。
例年よりは小規模での開催となりましたが、今回も町内会のボランティア、姉妹施設交流で帯広から来て頂いた東明寮の方々の協力を得て、開催することが出来ました。
今年のテーマは「出し物、嗜好品を提供し、お祭りらしい雰囲気を楽しんで頂く」です。
ゲームは、ヨーヨー釣り・的当て・ダルマ落とし。嗜好品は、餡蜜と飲み物をご用意しました。
ダルマ落としはとても難しく、成功出来た利用者さんはごく僅かでした。
的当ては、男女ともに高得点を出していました。
お祭りの終盤には寮心太鼓の迫力ある演舞が披露されました。
当日は気温が高かった為、ヨーヨーのプールに集まる利用者さんが多く見られました。
来年はもっと試行を凝らしたお祭りに出来ればと思います。
2012-10-05 Fri 17:21 | -
TOP | 1-5/5件表示 1/1ページ : [ 1 ]
-
ブログはInstagr...
[2025-04-01] -
書初め in 2025
[2025-01-05] -
クリスマス in 2024
[2024-12-24] -
音楽療法〜お別れ会〜
[2024-11-30] -
遠足
[2024-10-15]
-
ブログはInstagr...